オオスズメバチ来襲
ここ数日 野風ムラにオオスズメバチが良く飛んでくるようになりました。
スズメバチは栗の木やクルミの木 それにクヌギの木の樹液を食べに来ているようです。
今日は野風ムラでは青空カフェで15名の予約があったので 昨日
カフェ場所のクヌギの木で 樹液が出ているところに 瓦の割れたところに使う雨漏り防止の
コーキング剤を塗って 樹液が出るのを止めました。
それが効いたのか今日は オオスズメバチの飛来がほとんどありませんでした。
お蔭で青空カフェでの昼食会を無事に終えることが出来ました。
ところで 日本蜜蜂の巣箱にも黄色スズメバチやオオスズメバチが
来襲し始めました。
蜜蜂達も必死に巣を防御しています。
昨夕 巣箱の前で蜜蜂達の塊がありましたが 今朝その様子を見に行くと
オオスズメバチが1匹死んでいました。 その側には4,5匹の蜜蜂も死んでいました。
それにしても 小さくておとなしい日本蜜蜂が 世界最強と言われるオオスズメバチを
チームワークで倒すのだから凄いですね。 日本人もきっと似てるかな?!
日本ミツバチはスズメバチより少しだけ高い温度でも生存出来るので、侵入したスズメバチを集団で取っ組み合いボール状に組み伏せ、体を震わせてボール内部の温度をスズメバチの許容温度以上に上昇させ、実質的に焼き殺すと言う防御本能があるそうです。西洋ミツバチはスズメバチのような天敵の居ない環境で進化したので、このような防御行動が無く、いったん巣を襲われると壊滅してしまうそうです。
http://youtu.be/LLWZHg_TjA0
投稿: 通りすがり | 2014年1月20日 (月) 04時18分